会社案内

製材機械販売店としての
ノウハウを活かして
健康な森の維持への貢献を。
国産材を使うことで、おいしい水やきれいな空気を得られます。森林はCO2を吸収し、水を蓄える役割を果たしています。私たちは環境循環に製材機械の販売店としてのノウハウを活かし、皆様のお役に立ちたいと考えています。

Greeting 代表ごあいさつ

代表取締役 三笘 弥一郎

創業昭和59年先代渡辺光夫が設立し多くの選木機、製材機、木工機械に携わってきた経験知識、スキルを受け継ぎお客様のあらゆるニーズにお応えできるよう日々努力をかさね、誠心誠意トータル的にサポートしてまいりたいと思います。

Vision ヴィジョン

おいしい水、
きれいな空気は、
国産材利用から。

Value 行動指針

知見

あらゆる角度から情報を収集し整理・精査して解析、分析を行いこれらをみんなで共有する。

独創的

観察力を高め現実問題に直面した時豊かな想像力を活かしてアイデアをカタチにする。

行動力

今できることはすぐやる。誠心誠意を持って実行に移す。

Profile 会社概要

会社名 有限会社 ワタナベ産機
所在地 大分県日田市大部町2501-3
代表者 代表取締役 三笘 弥一郎
TEL 0973-23-0147
FAX 0973-23-1145
メール engineer@cube.ocn.ne.jp
創業 1992年10月16日
資本金 400万円
事業内容 製材機械・木工機械の販売及びメンテナンス
搬送装置制作・設計・レイアウト・ソフト作成
一般建設業(機械器具設置工事業)大分県知事許可(般-4第149565号)

Outline 沿革

1984年 ワタナベ産機設立(代表渡辺光夫)日田市中之島
1992年 事業拡大に伴い、有限会社ワタナベ産機として法人化し、本社を日田市大部町に移転。
1994年 製品品質向上を目指し、帯鋸研磨技術を導入。
2014年 三笘弥一郎が代表取締役社長に就任し、創業者の渡辺光夫は会長職に就任。
2016年 技術革新を追求し、帯鋸目立て事業を『株式会社日田技研』として独立させた。

ワタナベ産機創業者 渡辺 光夫(1947-2021)

1947年、日田郡(現日田市)天ヶ瀬町に生まれた創業者は、日田林工高校を卒業後、日本飛行機株式会社に入社しました。その後、故郷に戻り1984年には「ワタナベ産機」として独立。1992年には有限会社ワタナベ産機を創立し代表取締役に就任、2014年に会長に就任。2021年に73歳でその生涯を閉じました。彼のモットー「スピード、誠心誠意」は、現在も受け継がれ、息づいています。

Access map アクセスマップ

ページトップ